ChromeでUserAgentを偽装してiPhone 最適化ページを見る(多分)一番簡単な方法
2010年11月01日
iPhoneに最適化されたページを見るにはChromeが一番便利だと思ってます。
iPhone最適化サイトは大抵html5で書かれているけど、それを正しく表示してくれるブラウザは今のところChromeとsafariくらいだから。いや、正しいかどうかは知りませんよ?経験値です。
で、ChromeでUserAgent偽装の方法は、拡張(User-Agent Switcher for Chrome – Google Chrome 拡張機能ギャラリー)が出てはいるんだけどどうも使えないって人が多いみたい。僕も使えませんでした。
だから、しょうがないからChromeのショートカットアイコンを作って、そのショートカットのリンク先にパラメータをつけてあげてUserAgentを偽装することにした。
通常はこんな感じ
“C:\Documents and Settings\ユーザ名\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\Application\chrome.exe”
変更後
“C:\Documents and Settings\ユーザ名\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\Application\chrome.exe” –user-agent=”Mozilla/5.0 (iPhone; U; CPU iPhone OS 4_0 like Mac OS X; en-us) AppleWebKit/532.9 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.5 Mobile/8A293 Safari/653″
難点はウィンドウがもう一つ立ち上がる事と他のウィンドウのUserAgentも変更したUserAgentに変わってしまう事。
ウィンドウが立ち上がるだけだったら「こっちのウィンドウはiphone、こっちはPC」って分けられたのになぁ。ちょっと残念。
他にこんな事も書いてます
- ChromeのDeveloperTool、横に表示させられるんだってよ
- スマートフォン(iPhone)対応手袋まとめ 2011年冬
- 今Safariで見ているページのリンクタグを作るブックマークレット
- ATOK Pad for iPhoneすげぇ
- iPhone4で使える電源不要なスピーカーまとめ
- ATOK Pad for iPhoneがアップデート!Evernote連携と変換候補のガイド機能(全角、半角表示)が便利! #atokpad
- ATOK Pad for iPhoneがBluetoothキーボード用のショートカットをいっぱい搭載したのでメモアプリの中で敵はいなくなりました #atokpad
- Suicaカードが入れられるiPhoneケースについて
- 愛してやまないワンピースのiPhone4用ケース
- iPhone対応手袋まとめ
FBでコメント
3個のコメント
初めまして
ショートカットに追加したのですが
エラーがでて先に進めなかったです
詳しい方法お願いします
はじめまして。
エラーが出たとの事ですが、どんなエラーが出たのかも分からないので対処のしようがありません。
できればもう少し詳しく教えていただけたら調べてみますが如何ですか?
とかですかね。
…いつもご教示ありがとうございます。時間ができた時、参考にしてみます!(…っていつになることか… RT @goto_h ブラウザのuser agentを変更してもダメですかね? http://t.co/kmcba5bG http://t.co/OcBUOgre この辺りが参考に
トラックバック/ピンバックはありません。