WordPressでGoogleAnalyticsを自動で挿入してくれるプラグイン
2010年11月01日
つい最近このブログのテーマを変更しました。
テーマの変更はごくまれーにしかやらないからいつも変更してから「しまった!」と思うことがあります。
それはGoogleAnalyticsのトラッキングコードが消えてしまうこと。大抵テーマを変更して数日経ってからGAのレポートを見るといきなりアクセスが0になってΣ(゚д゚lll)ってなって気付きます。今回もそうでした。学習能力がないなぁ。
なので、これ以上同じことを繰り返さないために自動でGAタグを挿入してくれるプラグインを探しましたところ、いとも簡単に見つかってしまいちょっと残念でした。
インストールしたプラグインはそのままの名前「Google Analytics Plugin for WordPress」。何にもひねりがないね。良い言い方をすればストレートな表現。悪く言うとテキトー(適当ではなく)っぽい。
そんなテキトーな名前のプラグインでも実力は確かで、心配してたiPhone最適化プラグインのWPTouchで使っているテンプレートにも反映してくれてる。かなりステキ。…いや、WPTouch側の設定でGAタグを記入するんだったっけ?
インストールはいつもどおり、「プラグインの新規追加」から「Google Analytics」で検索すれば出てくると思うから「今すぐインストール」→「有効化」で利用出来る。
有効化後に、左メニューの「Google Analytics」から「Web Property ID」にGoogleAnalyticsのトラッキングコードを入力すればいい。「Asynchronous Tracking」は知らないf(^_^)
これでいつテーマを変えても平気になった。かと言ってテーマはまたしばらく変えないんだろうけどね。
他にこんな事も書いてます
- WordPressの条件分岐をもちょっと便利にする関数作ったよ
- ゆるふわ勉強会第6回 「WordPress で企業サイトを作る Vol2 【構築編】作ったサイトを オリジナルテーマ化する」を開催しました
- ゆるふわ勉強会第5回 「WordPress で企業サイトを作る Vol1 【初期編】WordPressを知ろう!」を開催しました
- マルチサイト運用中のWordPressサイトをサーバ、ドメインを移行する際の手順
- 軽い!キレイ! Gist で WordPress のコードに色をつける!
- WordPressのショートコードはプラグインにした方が良いケースがあるから作った。ので作り方書くよ
- 1分でできる!WordPress でショートコードを作るよっ(/’□’)/
- WordPress で個別記事ページにのみ記事本文に何か追加したいときの対応方法
- WordCrab 2012 やってきたよ
- html5でWordPressブログを作る勉強会やってきた
この記事の分類
種類: WordPress, ソフトウェア系, 徒然, 日常系
ジャンル: GoogleAnalytics WordPress プラグイン ブログ
FBでコメント