iPhoneでトイカメラ風画像を作ろう Part1.myFilm編
2010年11月23日
最近最も楽しんでるトイカメラ風加工アプリの紹介です。
今回は簡単操作でお手軽トイカメラ風画像が作れるアプリ「myFilm」についてです。このアプリはかなりお手軽なアプリなので朝の5分が何より大事なサラリーマンにはうってつけのトイカメラアプリです。
その他トイカメラアプリの紹介ページです
- パートワン「iPhoneでトイカメラ風画像を作ろう Part1.myFilm編」
- パートツー「iPhoneでトイカメラ風画像を作ろう Part2.TiltShiftGenerator編」
- パートスリー「iPhoneでトイカメラ風画像を作ろう Part3.一眼トイカメラ編」
- パートフォー「iPhoneでトイカメラ風画像を作ろう Part4.lo-mob編」
myFilmの特徴
このアプリで行う操作は基本的に一画面で完結します。
他にはblurの中心点をタップするくらいですかね。ほんとうに簡単お手軽です。
その分細かい調整には向いていませんが、僕としては特に問題ないくらい素敵な画像が作れます。
myFilmで出来る操作
下の画像で、上から順に
- Blightness:明るさ
- Contrast:コントラスト
- vignetting:周辺の光量
- blur:ボケの強さ
- blur:ボケさせる範囲の形
- color:色合い
これだけ決めたらあとは「Development」タップで画像に反映です。
あ、画像はその場で撮ることも「写真」の画像を使うことも出来ますよ
保存系の機能
保存の方法は3種類です。
- カメラロールに保存
- Twitterに投稿
- メール
また、カメラロールに保存する場合は設定からサイズが選べます。
このアプリで作った画像たち
まとめますと
操作が本当に簡単で、色味も細かくないぶんかなり素敵な色に自動で変えてくれるので僕としてはかなり使えるアプリって感じです。
強いて言うとぼけさせたい箇所を細かく決められないくらいですかね。
これはトイカメラの入門的に最適なんじゃないかなと思います。ソースは僕。
myFilm
- アプリ名:myFilm
- カテゴリー:写真
- 料金:115円(2010年11月22日現在)
他にこんな事も書いてます
- スマートフォン(iPhone)対応手袋まとめ 2011年冬
- ATOK Pad for iPhoneすげぇ
- iPhone4で使える電源不要なスピーカーまとめ
- ATOK Pad for iPhoneがアップデート!Evernote連携と変換候補のガイド機能(全角、半角表示)が便利! #atokpad
- ATOK Pad for iPhoneがBluetoothキーボード用のショートカットをいっぱい搭載したのでメモアプリの中で敵はいなくなりました #atokpad
- 子どもの写真をネットに公開すること
- Suicaカードが入れられるiPhoneケースについて
- ATOK Pad for iPhoneでリュウドのBluetoothキーボードを使う上での注意点
- 愛してやまないワンピースのiPhone4用ケース
- iPhone対応手袋まとめ
FBでコメント