iPhoneでトイカメラ風画像を作ろう Part2.TiltShiftGenerator編
2010年11月23日
最近最も楽しんでるトイカメラ風加工アプリの紹介パートツーです。
その他トイカメラアプリの紹介ページです
- パートワン「iPhoneでトイカメラ風画像を作ろう Part1.myFilm編」
- パートツー「iPhoneでトイカメラ風画像を作ろう Part2.TiltShiftGenerator編」
- パートスリー「iPhoneでトイカメラ風画像を作ろう Part3.一眼トイカメラ編」
- パートフォー「iPhoneでトイカメラ風画像を作ろう Part4.lo-mob編」
ミニチュアみたいな写真が簡単に作れるアプリという事でかなりの人気を誇るアプリです。更に色々調整する事でトイカメラ的に遊ぶ事も出来て万能アプリの名をほしいままにしてるといった印象がありますね。
こういう褒め文句は使い慣れていないので正しい言い回しなのかどうかがよく分かっていません。出来ましたら雰囲気で僕の気持ちを感じ取ってもらえればありがたいです。この思い、君に、届け。
TiltShiftGeneratorの特徴
基本チルトシフト用なので、ブラーをかけてコントラストを強める感じです。色味の調整はあまり出来ませんが、その他の項目の調整でかなり素敵な写真が作れます。
TiltShiftGeneratorで出来る操作
下のタブ一番左でカメラ起動か写真アルバムから写真を選択します。
左から2番目のBLURでボケ位置、ボケ具合を調整します
左のアイコンで形を選んで量をスライダーで調整。位置とサイズはタップとドラッグ(って言うんだっけ?)です。
真ん中のCOLORで色関係の調整をします。SATURATIONで鮮やかさ、BRIGHTNESSで明るさ、CONTRASTでコントラストを調整します。
ちなみにミニチュア風写真はブラーとコントラストを強めにかけると良い、というような話をどこかのブログで見たような気がします。興味のある方はお試しあれ。
右から二番目のVIG、これはVIGNETTINGで周りの光量を調整します。この調整はトイカメラっぽいですよね。
保存系の機能
保存の方法は4種類です。
カメラロールに保存と以下3種類のエクスポート。
だそうです。
カメラロールに保存する場合は設定からサイズが選べます。
320×427~オリジナルまで、なかなか幅が広いしオリジナルが保存できるのは何気に嬉しいですね。
このアプリで作った画像たち
まとめますと
トイカメラとしてだったら色味を色々と変更できるアプリの方が良いんじゃないかなぁと思うけどこのアプリの色味がそもそもステキに出来るので気になる程じゃないかな。
ただ、僕の腕が未熟なのか、コントラストとか鮮やかさとかをかなり強めにいじるのが何か写真が変になっていくみたいでなかなか強気に出られません。トイカメラ風な画像ってそういうところをかなり強めにいじってても素敵な写真にできあがっている物も多いからですしね。
この夏、僕、もっと大胆に!
TiltShiftGenerator
- アプリ名:TiltShiftGenerator
- カテゴリー:写真
- 料金:115円(2010年11月23日現在)
他にこんな事も書いてます
- スマートフォン(iPhone)対応手袋まとめ 2011年冬
- ATOK Pad for iPhoneすげぇ
- iPhone4で使える電源不要なスピーカーまとめ
- ATOK Pad for iPhoneがアップデート!Evernote連携と変換候補のガイド機能(全角、半角表示)が便利! #atokpad
- ATOK Pad for iPhoneがBluetoothキーボード用のショートカットをいっぱい搭載したのでメモアプリの中で敵はいなくなりました #atokpad
- Suicaカードが入れられるiPhoneケースについて
- ATOK Pad for iPhoneでリュウドのBluetoothキーボードを使う上での注意点
- 愛してやまないワンピースのiPhone4用ケース
- iPhone対応手袋まとめ
- eneloopスティックブースター+iPhone=イイネ!
FBでコメント
コメント1つ
@mottomamichi TiltShiftGenerator。ミニチュアとかみたいにぼかして写真が撮れるので(撮ったやつを加工するのは有料版)子供だけにピントあててきれいにできます。 http://t.co/i9gAMhLt
トラックバック/ピンバックはありません。