へっぽこMT4移行奮闘記
2008年03月21日
実はここ最近ずっと悩んでいた事があった。MT3.3からどうしてもMT4に移行できなかった。何度トライしても同じところで躓いたから、一度は「こんなに分からない状態が長く続くんだったらいっそWordPressに移行しても良いんじゃないか」とまで思った。
・・・何だかこの言い方だと僕はWordPressを良くないものだと思っているような印象があるけど、決してそうじゃない。単にMTから変える気が特にないだけで、WordPressだって素晴らしいソフトだと思う。ただ、あまり知らないから特に好きにはなっていない、それだけだ。
で、結局僕は移行が上手くできないから、一度はWordPressのインストールからデータの移行をしたのだが、実はそれもきちんと出来なかった。僕のMTは3.3からアップデートする事も他のサービスに移る事もできない悲惨な状態になっていた。踏んだり蹴ったりとはこの事だ。
MT3.3からMT4の移行でダメだった事
MT3.3からMT4に移行する時にダメだったのはデータベースの移行だった。僕はMT3.3の時はSQliteを使っていて、それをそのままMT4用にアップデートする際に「権限データを移行しています」の表示当たりから何分経っても微動だにしない状態になっていた。動いているのはループする事ででローディングを表しているステータスバーの画像だけだった。
移行の際には「小粋空間: Movable Type 3 から Movable Type 4 へのアップグレード方法」や「MT3.3xからMT4.1システムアップグレード データ移行のポイント – WEBデザイン BLOG」を参考に結構慎重に行っていた。おそらく手順をとばしたりはしていない。それでも微動だにしないし、何度やっても結果は変わらない。
WordPressでもダメダメ
何度やってもダメなんだから仕方ないと諦めて、次の手段、WordPressに移行すると決めた。WordPressは新規インストールだから特に何も気にせずにWordPress Japan を参考にインストールした。うん、問題ない。順調だ。・・・インストールまではね。
WordPressは親切にも他ブログからのデータ移行という機能があり、MTからだと、MTで「データの書き出し」を行いテキストファイルをダウンロードし、そのファイルをWordPressで読み込んであげれば良いだけの簡単設計。これならイケルだろうと意気込んでさっそく書き出したファイルをインポート。
・・・、何だろう、本文はちゃんとインポートされてるけどタイトルとカテゴリが空白になっていて、投稿者の欄にタイトルとかカテゴリとかが含まれた何とも妙な投稿者名になっている。しかもそれを直すのには1つ1つチクチク直していかないといけなかった。
・・・そりゃ僕が今まで書いたエントリなんてたかが140くらいさ。あぁたったそれくらいさ。でも、たった140くらいだとしても、その量全部にもう一度手動でカテゴリを追加していく何て面倒な事できる訳がないT_T否!する訳がない!!
時間がなくなったので、別の日に続く。
他にこんな事も書いてます
- マルチサイト運用中のWordPressサイトをサーバ、ドメインを移行する際の手順
- 巷で噂のアイキャッチ画像をWordPressで表示させてみた
- Xreaで運用してるWordPressで「データベースに接続できません」とだけ表示された時の対応方法
- Twitpicにアップした画像のサムネイルをページに表示する方法
- このブログにmixiチェックボタンを実装したよ
- このブログの文字を読みやすくしてみました
- ソーシャルブックマーク追加ボタンを追加したよ
- ブログにソーシャルボタンを追加したい
- WordPressでGoogleAnalyticsを自動で挿入してくれるプラグイン
- WordPressをiphoneに最適化するプラグイン「WPTouch」がまた進化した
FBでコメント
コメント1つ
はじめまして、トラバありがとうございます。
WEBデザインブログのyuです。
どこがまずかったのでしょうかね?何かお力になれることがあれば・・・・
一応いままでのエントリーのログは保存しておけば、また気が向いた時に何度でもチャレンジできると思います。
また、XAMPPをつかってローカルサーバにMT4をインストして、
データ移行などを試してみてはいかがでしょうか?
XAMPPをつかってのMT4インストールについては、
http://mtde.info/が一番わかりやすいです。
また、このサイトが何においてもきれいに整理されて理解しやすいサイトです。
要ブクマです。ではでは~。
トラックバック/ピンバックはありません。