長女がシュンとした時に思ったこと
2011年01月25日
我が家の長女が今1歳10ヶ月でね、昨日お嫁さんの実家で親戚の集まりがあったんです。そこに長女とちょっとしか年の変わらない親戚の子が来てて、その子と長女が遊んでる時に思ったことがあったから書いてもいいですか?
長女はいつも通り僕の膝に座ってPhoneBookで遊んでたんです。そう、僕がクリスマスプレゼントに買ってあげた「絵本にiPhoneを挿してページにあわせて動きで遊べる絵本」です。一文の中に「絵本」を2度も使ってるのはスマートじゃないというか変な文章になってる気がするんだけどまぁ良いや、伝わりますよね。
それで遊んでると、やっぱり親戚の子も気になるみたいで寄ってくるわけです。だから一緒に遊ぶのかなと思ってみてると、その子は長女から絵本を奪っちゃったんですね。親戚の子、強いです、強引です。
長女は絵本をとられてシュンとしてたんだけど、特に泣いたり騒いだりはしません。いい子です。だからしばらく貸してあげてもいいのかなぁと思って、「こうやって遊ぶんだよ、楽しいねー♪」って親戚の子に遊ばせてあげてました。親戚の子上機嫌。長女終始シュンとした顔。
すると、何だか段々長女がかわいそうになってきてしまいまして。。。そうだよねー、長女のおもちゃだもんね。でも親戚の子が楽しそうにしててまだ全く飽きる気配もないのに長女に渡すのもどうかと思うじゃないですか。我慢って必要じゃないですか?
だから長女には終始「今○○ちゃんが遊んでるから後でパパと遊ぼうね」って言ってたんです。気持ちではすぐさま親戚の子から奪い取って一緒に遊んであげたかったんですけど、まだ一人っ子の長女には我慢させることも必要なんだと、自分に言い聞かせて頑張った。
長女が騒いだり奪い返したりしたら可哀想でも叱ってやれるとは思うんですけど、いじらしく我慢してシュンとしてたらもう如何ともしがたいですね。
子どもが我慢してるときって親も目一杯我慢してるんですね。僕は親戚の子も凄く可愛くて大好きなんですけど、長女がシュンとしてるのを見たら親戚の子とかどうでもよくなってしまった自分にちょっとびっくりしました。
そして、僕が子どもの時にシュンとする事があっても我慢してくれた親に感謝したりしました。おかげさまで僕は一応我慢のできる普通の子に育ってます。
- PhoneBook いちばんのおしごと 親子で楽しむお仕事BOOK エスティマ補助金版
-
- 発売元: 講談社
- 価格: ¥ 1,980
- 発売日: 2010/12/02
- 売上ランキング: 5445
FBでコメント