子どもの写真をネットに公開すること
2011年03月23日
ちょっと前の話になりますが、2月16日に息子が生まれました。我が家では2年ぶりの赤ちゃんですが、やっぱり可愛いですね。
息子にはまだまだ母乳が必要で、僕は母乳をあげることが出来ないのでお嫁さんが息子を担当することが多く、必然的に僕が娘を担当することが増えました。
だから最近は娘と二人で外に遊びに行くことが増えて、それに伴い写真もいっぱい撮るようになりました。やっぱ子どもって可愛いじゃないですか。撮ってて楽しいですよね♪
すると、せっかく撮ったんだし、しかもいつしか購入したiPhoneアプリ「Hipstamatic」で素敵な写真が撮れるしで、ここかTwitterにでも載せたいなと良く思うようになりました。
でも、子どもの写真を勝手にネット上に公開するってどうなんでしょうね。それなりの年齢だったら了承を取ればいいんどしょうけど、娘はまだ思っていることを大人が理解できる言葉にする事が不慣れなもんで。。。
それにネットワーク上に自分の写真が公開されることのデメリットを把握するほどのネットリテラシーも持ち合わせていませんしね。
肖像権がどうとかの話をするつもりはないんですが、本人の了承を得るのは必要だと思うんですよね。自分の子どもだからとて例外ではないですよね。
というか、自分の子どもは自分の子どもであって、決して自分の所有(人)物ではないですもんね。
だから、とりあえず僕は我慢に我慢を重ねて断腸の思いで、息子も娘も写真を公開することはやめようと思います。別におまえの子どもの写真なんかみたくねぇよってクレームは受け付けてませんのであんま虐めないで下さいね。
ただ、閉じた状態のネットワーク(ミクシーとかね)とかストレージ(フォト蔵とかね)はまぁ良いかと思うんですよね、何となく。だって友達にアルバムくらい見せるでしょ?
ま、既に何度かTwitPicに娘の写真はあげてるんだけどね(^^;)これからはやりませんという事で一つお願いしますよ。
FBでコメント