Macの入力はデフォルトでEmacsのキーバインドでカーソル移動ができる
2011年08月30日
Macを使って嬉しいなと思ったこと。
僕はWindowsを使ってた時からEmacsで文字を書くことが多くて、キーボードの使い方が特殊なEmacsを使っていると他のアプリを使う時にもついついEmacs用のキーを押してしまうことがあります。
たとえば、
- カーソルを右に移動をしたい時はctrl+f
- カーソルを行頭に移動したいときはctrl+a
とかになります。
Windowsの方だったらこれをやったときにどうなるかはおわかりですかね。非常にめんどくさいです。検索なんてしたくないしましてや全選択などしたらカーソルの位置が全く違う場所になってしまうではないですか!
だったらEmacsを使うなよという話になりそうですけどそれはそれ、これはこれ、ウチはウチ、よそはよそです。Emacs便利なんですもん。ペーペーの僕がそう思うくらいなんですから、えぇ。
でも、MacだったらWindowsみたいなことになりません。WindowsがCtrlを使うようなケースはMacだと大抵commandだからかぶったりもしてないです。
それに、表題にすでに書いちゃってますが、Macで文字を書くときには標準機能としてEmacsのキーバインドが使えるみたいなんです!
使えるとは言ってももちろん一部しか使えません。使えるのは
動作 | キーボード |
右に移動 | ctrl+f |
左に移動 | ctrl+b |
上に移動 | ctrl+p |
下に移動 | ctrl+n |
行頭に移動 | ctrl+a |
行末に移動 | ctrl+e |
一画面下に移動 | ctrl+v |
カーソルの左を削除 | ctrl+h |
カーソルの右を削除 | ctrl+d |
カーソルから右を行末まで削除 | ctrl+k |
これくらいです。いやもっとあんのかもしんないけど僕が知ってるのはこれくらいです。
これくらいと侮るなかれです。これだけ使えるとどれだけ楽なことか。でもどれだけ楽かはEmacsを使ってる人で、秀丸でCtrl+aして「あーっ!」ってなった人だけが分かることなんですけどね。
これって、もしかしてMac使ってる人にとっては常識なカーソル移動ですか?ともあれまた一つwindowsには戻れない理由が出来ましたよ。
他にこんな事も書いてます
- Alfredでも任意のキーワードで任意のアクションを追加する方法
- HomebrewをYosemiteで動かす
- Alfredで特定のフォルダを素早くターミナルで開く
- Mac OS X zsh で cd したら同時に ls -GAF するエイリアスコマンド
- Dashすげー便利
- Grunt+ST2な人がプロジェクトをチャチャっと開始する方法
- Macのアプリで「タブ」「ウィンドウ」「アプリ」を切り替えるショートカット
- Finderのツールバーにアプリアイコンを置くとすげー楽。それと最近思ったこと。
- SublimeText2 で Apache の conf ファイルに色つけする
- Spotlightのメニューバーアイコンを非表示にする方法
FBでコメント
5個のコメント
カーソルから右を行末まで削除 は ctrl+h
ではなく ctrl+kではないですか?
通りすがりさん
> カーソルから右を行末まで削除 は ctrl+hではなく ctrl+k
ありがとうございます!
修正しておきました
@Bamboo_C 実は、macのテキスト入力エリアは大抵そのキーで動くんだよ。Ctrl+Aで行頭、Ctrl+Eで行末とか つ http://t.co/9GaeC89l
STACKSTOCK 「Macの入力はデフォルトでEmacsのキーバインドでカーソル移動ができる」@anticyborg: http://t.co/ClwcH3ej
なるほど。体に染み付けるかー “SS | Macの入力はデフォルトでEmacsのキーバインドでカーソル移動ができる” http://t.co/wzZUIxKL
トラックバック/ピンバックはありません。