Pixelmator はレイヤーの描画された部分を選択できるんだってさ!
2011年11月09日
Pixelmator のチュートリアル動画を見ていて気づいた事があったので共有です。pixelmator はレイヤーの描画された部分を選択できるんです。やり方は「Command + レイヤーをクリック」です。
もしかしたら pixelmator 使っている人は当たり前の話なのかもしれないんですが僕は初めて知りました。というか Photoshop でもそういう機能を知らなかったのでちょっとしたカルチャーショックです。
でもよく考えたら Photoshop にはそれくらいの機能はついてそうですよね。むしろそういう選択範囲を作りたい時ってどうしてたんだっけ。お遊び程度に触った事があるだけだから記憶があやふや。
ここからは主題とほとんど関係のない余談です
pixelmator に関しては、仕事で Photoshop をずっと使っている人が使ってみて、「ココがこうならないと使い物にならない」って言ってる人がネット上では多いように感じますね。
でもみなさん、安心してください。その評価は「Photoshop と同じように仕事で使えるか否か」についての評価ですから。何年もの間巨額の費用をつぎ込んで開発を続けている(と思われる)最高のデザインツールと比較して、同様に使える方がどうかしてます。そもそもハードルが高すぎるんです。
例えば
・趣味で撮った写真をより輝かせたいと思っている人
・年賀状を自分で作りたいと思っている人
・趣味もしくは仕事(一人で)Webデザインをやろうと考えている人
こんな事をやりたいと思っている人にとっては pixelmator で特に問題ありません。十分です。僕は上の全てに当てはまるんですが、実際十二分に使えてます。
決して安いソフトではありませんから(とはいえ Photoshop に比べたら激安ですが)人の評価は気になる所でしょうが、自分の実際の用途と評価している人の用途を踏まえた上での検討をすべきなんだろうなぁと僕が実際に感じた事を言ってみました。ま、僕は買った後にちょっと低めの評価ばかりを見て思ったクチなんですけどね。
Pixelmator
カテゴリ: グラフィック&デザイン
価格: ¥2,600
他にこんな事も書いてます
- Alfredでも任意のキーワードで任意のアクションを追加する方法
- HomebrewをYosemiteで動かす
- Alfredで特定のフォルダを素早くターミナルで開く
- Mac OS X zsh で cd したら同時に ls -GAF するエイリアスコマンド
- Dashすげー便利
- Grunt+ST2な人がプロジェクトをチャチャっと開始する方法
- Macのアプリで「タブ」「ウィンドウ」「アプリ」を切り替えるショートカット
- Finderのツールバーにアプリアイコンを置くとすげー楽。それと最近思ったこと。
- SublimeText2 で Apache の conf ファイルに色つけする
- Spotlightのメニューバーアイコンを非表示にする方法
この記事の分類
種類: ソフトウェア系
ジャンル: mac pixelmator デザイン
FBでコメント