どんだけ発言すれば気が済むんだ
2008年04月25日
ここでブログを書いていて、こっそりはてなダイアリーでも書いている。一応自分の中で棲み分けは出来てるつもりだけど、2つやってる理由がきっちりある訳じゃない。何となく、匿名的なのがこっちで、はてなで書いてる方は会社の人とかも知っている。というか、会社で「みんなブログやってみようか」的なノリで始めた。
棲み分けは出来てるってさっき書いたけど、実は何となく棲み分けられたのはつい最近で、それまでは「う~ん、これ、どっちに書こうかなぁ」ってずっと悩んでた。・・・ま、そんなに悩むほど書いてるのかと言われたら口を噤むしかないくらい何だけどね。
ブログだけに留まらない
その2つのブログと、更にmixiも書いてたりする。そこの僕のテリトリィは地元の連れとか大学ん時の友達とか、会社の人とかで、基本的に会った事のある人しかいない。まぁ、そこでもそんなに言うほど書いてるのかというと口を噤むしかないくらい。
で、3つ日記的な事をやっている僕ですが、それ以外にTwitterをやっている。何気にぽろぽろ書いていくのは面白い。全然人と会話するつもりがないような事を書いてるだけなんだけど、何気に面白い。人が書くのを読むのも結構面白い。
そして今日Twitterと同じようなサービス「ログピ」を始めてみた。これも完璧につぶやき系。Twitterに同時投稿する機能があるくらいにつぶやき系。
何でこんなに書くんだろう
全部で5個の発言系Webサービスをやってる訳ですね、僕は。・・・いったい僕は何がしたいんだろうね。何か言いたい事があったり主張があったり、世界への反発があったりする訳じゃない。普通に過ごしているだけ。でも、そんなにいっぱい何かを書いたり、書こうと思ったりするみたい。
聞くより人は喋りたがり
人間は元来喋りたがりなのかな?mixiまでコミュニケーションが全面に出てるとそうでもないかもしれないけど、ブログもTwitterもログピも、基本的には「言いっぱなし」じゃん?言いたい事を言って簡潔。・・・聞く気はないのかな?聞くのは好きじゃないのかな?
人の話を聞くって、結構体力とか精神力とかを使うじゃない。反論したいって思ったり、自分の意見を言いたいって思ったり。でも、言いたい事を言うのは特に精神力は必要じゃない。だから、楽だから好きなのかな。
普段特に何も考えずにブログ書いたりTwitterしたりしてるけど、そうやって自分の思いを書いて終了するだけじゃなくて、たまには発言するだけじゃなくて人の話を聞く事に意識を向ける必要があるのかなぁと思った今日でした。
FBでコメント