NOVELS は新アルバム cardioid で更に魅力を増した もうバンプとは呼ばせないぜ!
2011年11月16日

アピール強めのタイトルですが、別に当人達が「バンプと呼ばれないように俺たち頑張ろうぜ!」って言ってる訳じゃありません。てかどう思ってるかなんて知りません。でも知りたいとは思いますね。僕が思っただけです。
NOVELS について調べたりすると大抵「バンプに似てる」「バンプ、RAD好きなら」とか書いてるし、僕もそう思うから概ねそうなんでしょう。でも、今回のアルバムはあんまりそう感じなかった、もちろん僕が好きだと思った NOVELS は何も変わってない、全て良い方向に進んでる。
テーマは「心を形成している何か」
今作はアルバム名が cardioid という事で、って cardioid ってどういう意味なんでしょうね。意味は公式ブログに書いてました、「心臓型」だそうです。心臓ではなく心臓の型。正確には「心を形成している何か」なんでしょうね
I felt so – mao. bright your emotion(公式ブログ)より
ということで、今作のテーマは「自分自身を深く突き詰めていく」なのかな、と。
まず出だしの1発目「遊星オペラサーカス」、このバンドは本当にイントロで心をつかむのが上手いなと思う。力強い3拍子に乗せて軽快なギター、うねるベース、踊るボーカル、完璧です、しっかり僕の心臓はわしづかみにされました。
次の「umbrella」も印象的なギターリフから始まり軽快な音の中に「自分はこれで良いんだ、自分の都合の良いように自分を、過去を変えても良いんだ!」って思いが強く打ち出されている。
3曲目「双生児」は、自分の中にいるもう一人の自分が何をやっているのかを教えてくれる。辛い事があったときには「大丈夫だよ」と言ってくれるし嬉しいときには一緒に喜んでくれる、そんな自分が心の中にいるから生きていけるんだな、と思わせてくれる。
「もう消えたい」と思ったって
「それじゃなんか悔しくて…」
と言えるように
どちらか一人が言えるように
悲しみの底がいつだって温かく君の事を包むように
そう考えると、5曲目の「心細胞学」は自分の心を探って、もう一人の自分を探す旅なのかな、と思える。いとおしさが凄く伝わってきて、「今までは頼ってばっかりだったけどこれからは一緒に生きていこうぜ!」みたいな。
足りないもの 君に僕は
何かあげられたかな
僕はまだここにいるよ
君が少しだけ変えた世界の真ん中
6曲目は前にちらっと書いたけど、先行シングルの曲でアニメ「TIGER & BUNNY」の主題歌だそうです。最初に聴いたときからサビが頭に残って残って仕方ない。
この曲は「夢」と「心の強さ」かなぁと思ってました。で、上で書いたように今回のアルバムは「心を形成している何か」とすると、やはりこの曲もそういう曲なのかと。
誰に奪われたか そんなのどうでもいい
どうせ世界には影響なんてない
当然のことなのに寂しいのは
自分を信じきれなかった自分自身
この状態から後半でドンドン強くなって気づいて、世界が明るく見える瞬間が曲によって表現されてる感じがします、僕は名曲だと思いますよ。
全体的に
今作は前作のように「歌じゃなくて曲」って感じじゃなかったです、むしろ逆。曲とかノリとかが「すげぇぜ!」って思った曲が多いって程じゃなく、歌を中心に聴いていた感じがします。
でもこれはこれで、自分の心を探る曲ばかりでステキですし心も動かされました。良いアルバムだと思います。ただ今絶賛ヘビロテ中。
- cardioid
-
- アーチスト: NOVELS
- 発売元: トイズファクトリー
- レーベル: トイズファクトリー
- 価格: ¥ 2,800
- 発売日: 2011/10/12
- 売上ランキング: 31636
他にこんな事も書いてます
- THE NOVELS の My blood is Your blood. が凄く癖になる。叙情系オルタナだけどクセのある音でいつの間にかヘビロテするアルバム
- Nicheシンドローム、 イイ、凄くイイヨ
- RADWIMPSの「絶体絶命」(アルバムね)が凄く良いです
- ワンピース主題歌「One day」初回限定を思わず買いました
- DOESの「バクチダンサー」を聞いてみなよ
- foobar2000で遊びたい(その3 歌詞の取得と表示)
- foobar2000で遊びたい(その2 アートワークの表示)
- foobar2000で遊びたい(その1 レイアウト変更)
- AquaTimezの「Velonica」が良い!!
- RadioHeadの「Creep」は鳥肌が立つくらい好きっ!!
FBでコメント