媒体とインフラと機能追加
2008年06月27日
いよいよアップル、GoogleにPS3が反撃。 (ホームサーバの戦い・第15章):夢幻∞大のドリーミングメディア – CNET Japan
PS3を媒体として、家庭で動画や音楽をダウンロードしたり、GoogleEarth的な地図サービスを行うネットメディア(この言い方が正しいのかどうかは知らない)展開を開始するようです。
これが実現すれば、自宅にいながら、TVを見る事の延長な感覚(CSを選択する感覚の方が近いかな?)動画を選んだり音楽を聴いたりできるようになる。
もちろんそれがうまくいけば他にも色んなサービスを投入していくんだと思う。
例えばデリピザ(っていう言葉があるかどうかは知らない)とかもPS3出注文できたりしたらステキかも。・・・ま、ピザだけじゃどうしようもないけどねf(^_^)
でもこれってAppleがAppleTVでやろうとしている戦略と同様なのだそうだけど、sony曰く、
AppleはSTBを売らなければならないが、われわれには1000万台以上のインストールベースがある
だそうです。
そうだよなぁ。元からプラットフォームを持っているユーザーが多いのはインフラを整えるって点に関しては重要なポイントだよなぁ。だからYahoo!はBBモデムをタダであんなに鬼のように配ってた訳だし。
この「別の事で使っている物をプラットフォームにする」っていう考え方は大事なのかなぁ、と思いました。
他にこんな事も書いてます
- Alfredでも任意のキーワードで任意のアクションを追加する方法
- MacBook Airとモニタ+αでなるべく安価に快適デュアルディスプレイを目指す
- MacbookAir買ったけどすげーなこれ
- Appleのビートルズ配信発表、もの凄く可愛いね
- 最近は何で「PC/mac」って言うの?
- iTunes Storeで映画を購入・レンタルする場合の勝手にQ&A
- iPhoneのメモ帳アプリはsimplenoteとATOK Pad for iPhoneを使い分けてる
- ATOK Pad for iPhoneとリュウドのキーボードとの相性が良すぎてビビる
- iPhone版safariとは天と地「iCab Mobile」
- [iPhone]メモ帳はWriteRoomが欲しいなぁ
FBでコメント