プランナーになった
2008年09月21日
今までも一応プランナーだったんだけど、最近色々と業務とか会社の方針とかが変わったから正式に僕はプランナーになりました。
そして、今まで受託メインで仕事を進めていた我が社は自社サイトで盛り上げていこうという方針になっていった。僕はそこのプランナーをメインでやる事になった。
そこで改めて思った事なんだけど、プランナーって何をやる人なんだろう。
- 面白いものを考える人?
- 売れる仕組みを考える人?
- みんなを幸せにする人?
どれも間違いじゃないけど、正解って訳でもない気がしますね。
面白い事を考えるだけだったらただの妄想家。実現しても単なる夢見人。それに加えて会社に利益を生むようにしないと会社ではやりたい事を実現できない。つまりだれも幸せになれない。
つまり、面白い事を考えて、儲かるかどうかの判断をきちんとして、作る人が迷わず作れるように設計図を作って、最終的に実現して会社にお金が入ればみんな幸せ♪
それがプランナーかな、と考えてる。
実は「儲かるかどうかの判断」とか「迷わない設計図」とか結構難しいし今までぜんぜんやってこなかった事なんですよね、情けない事に。でも、今からはそれをしっかりやっていこうと決意しました、というお話。
FBでコメント