Safari(Mac)のタブを横に表示したら凄く使いやすくなった
2012年01月08日

Mac使ってるみんなはもちろんSafari大好きだよね!!
Windows使ってた時は「サイトの表示は綺麗になるけど大したことできない子」みたいな評価だったSafariも、Macで使えばこれほどのできる子はいません。OS作ってるとこが作ってるだけある。(今んとこなだけかもしれないけど)Safariにしかできない機能が心地よくてあまり他のブラウザを使おうという気にならないです。
なので、今日はそんなイケメンブラウザのSafariさんをもっとみんなに愛してもらいたいなあと思って、ちょっと突っ込んでイケメンについて書こうかと思います。
どうでも良いことをひとつ。今「イケメン」と言いましたがSafariさんは男の子ですかね、女の子ですかね。麗しい才女だと思うんだけどなぁとか真剣に考えてる僕は端から見てあまりよろしくないオーラをまとってそうな気がするのであまり長々と話すのは得策ではない気がするのですが、皆さん如何でしょ。絶対才女だって!
何がステキなの?
動き、画面が綺麗です
Safariさんはとにかく綺麗です。何もかもが美しいです。トーンを統一したデザイン、必要最小限のパーツ、通常のネットブラウジングであればSafariさんに対してなんの文句もありません。誰もが認める美女です。例えるなら仲間由紀恵さんですかね。異論はコメントにでも書いて下さい。
動作も描画も早いです
これはSSDのMacBookAirだからなのかもしれないんですが、ページの描画はかなり早いです。他のブラウザと比べても「あれ?Safariのが早くない?」と思うこともあります。仕事を素早くこなせるエリートキャリアウーマンですね。
スワイプ系操作がステキです
三本指スワイプ、二本指上下スワイプ(スクロール)はLion共通の動作なので何てことないですが、いや、何て事ない訳がない。あの指に画面が吸い付くようななめらかな動きは凄いですよね、初めて触った時は感動して何度も何度も無駄にスクロールさせたもんです。
それと、指二本でのページ戻し、進みが凄くステキです。カールのアニメーションこそありませんが、「ページを戻してる」感があって良いです。
二本指ダブルタップでの拡大/縮小がステキです
僕的に「これがあるからSafariを使ってる」と思うくらいの機能です。iPhone同様に、ダブルタップでタップした箇所あたりをズームしてくれます。ただしSafariさんは二本指ね。
この機能は凄く便利で、画面が小さい割に解像度は高い(と思ってるけどあってる?)MacbookAirは、ブログとかの文字が小さいケースが多いんです。
これはWinでブログのデザインを作った場合によく起こることで、デフォルトの文字サイズで表示させた場合に何だか凄くかっこ悪く見えてしまい、ちょっとサイズを小さくすると何だか凄くそれなりに見えてしまうという現象のせいです。※個人の感想です、事実とは異なる場合があります
そういった事があり、MacbookAirでは文字が小さくてちょっと読みづらいケースもあるんですが、そんなブログでもたった二本の指であら不思議とっても読みやすくなりますよと。
リーダー機能が凄いです
多分二本指ダブルタップと並ぶ僕的超絶便利機能です。全てのサイトの適用される訳じゃないですが、アドレスバーに表示される「リーダー」ボタンをクリックすると
screenshot01 posted by (C)anticyborg
何と、テキスト部分だけを抽出した「テキスト集中モード」的な表示になります。「テキスト集中モード」って名前は僕が今つけました。ふふっ、流行らせても良いんだからね。
screenshot02 posted by (C)anticyborg
これが本当に凄く読みやすい。電子書籍ってこんな形でも良いね、と思うくらいに良い。
試しにSafariでホームズ読んでみると良いよ。どうやら無料で公開されてるらしいし。
screenshot03 posted by (C)anticyborg
おすすめ!
しかも不満点も拡張で解決できる!
そんなイケメンSafariさんの武勇伝を聞いてもあなたがたは「でも結局Chromeの〜の拡張がないと」と仰るかもしれません。例えば僕は以下のようなことが解消できたらなぁ、と思ってましたよ。
- ソースが見にくい
- Firebugほしい
- ページのタイトルとURLをAタグにして取得したい
- タブがでかい、すぐ一覧で見られなくなる
こういった不満はあったのですが、結局これらは拡張機能で全て解決しました。正確には一つはブックマークレットなのですがこの際どっちでも良いです。何とかなればそれで良いんです、仕事に大事なのは過程じゃなくて結果なのです。でも仕事よりも大事なのは家庭なのでみなさんはき違えないように十分注意して下さいね。
ソースを見やすくする拡張 Better Source
Safariのソース表示ってはっきり言ってやる気ないですよね。「うわー、やる気0じゃん!」と思ったFirefoxのソースよりも更にやる気ないですよね、もうマイナス。
それを何とかしちゃおうってのがこの拡張。Firefox以下のソースが一瞬でChromeクラスのソースになりますよ。しかもタブで開いてくれるし。
FirebugはSafariにだってありますから!!
みなさんおなじみのFirebugはSafariにも提供されていますよ、ご安心ください。もう説明は不要ですよね、Web制作者にとってはなくてはならない物、そう、血液みたいなもんです。ちがう?
Firebug Lite for Safari | Slice Factory
ページのタイトルとURLでAタグ作るのって意外と面倒だよね
ブログ書いてる時にしょっちゅうあるのが「他のページにリンクを貼りたい」って事。インターネットですからね、htmlですからね。ハイパーリンクがインターネットの神髄な訳ですよ。逆に言えばハイパーリンクがないWebページなんてそれはインターネットじゃない訳ですよ。もちろん嘘ですよ。
で、リンクを作りたいときはもうブックマークレットで良いんじゃないかと思います。
以前「今Safariで見ているページのリンクタグを作るブックマークレット」で書きましたが、これで作れます。何だったらこのリンクもそのブックマークレットで作ってます。とりあえず再掲しますね。下のリンクを三本指ドラッグでブックマークバーまで持っていって下さい。
タブがでかいのはしょうがないから左にタブを移動しましょう
Safariって、タブでかくないですか?Chromeくんだったら勝手にファビコンだけが見えるくらいに小さくしてくれるのにSafariはやってくれません。これ、正直邪魔ですよね。すぐ隠れちゃうしさ。
じゃあ、位置を変えましょう!左に!やりましょう!的なノリで変えちゃいましょう。どうせ横幅だけは広い僕のMacbookAirは横が余ってるんです。
ただ、それをやるには何故か他の拡張と比べるとちょっと面倒な事をやらないといけないみたいです。
- SIMBLの導入
- SafariStandの導入
SIMBLの導入
SIMBLとは何かは「わかばマークのMacの備忘録 : SIMBL」で詳しく書いて頂いているので割愛しますが、プラグインを入れるためのプラグインみたいなもんです、イメージは。
SIMBLは「SIMBL」からZIPファイルをダウンロードしましょう。ダウンロードしたら解凍してpkgを実行してインストールしましょ。
そしたらその次はプラグインを入れるフォルダを作るのです。
/Users/あなたの登録名/Library/Application Support
ここに「SIMBL」フォルダを作って、さらにその中に「Plugins」フォルダを作ります。作り終えたら次にステップに進みます。
SafariStandの導入
本家サイト(って言うの?)「SafariStand – hetima.com」からダウンロードしたファイルをさっき作った「Plugins」フォルダに入れます。
その後Safariを起動したら、画面上のメニューバー(って読んでるけど正しい?)に「stand」ってメニューが追加されています。そこの「Safaristand Setting」をクリックして設定を行います。「Sidebar」→「Enable Sidebar」にチェックでOK。常時横タブで使いたい時は「Show Sidebar Default」にもチェックしましょう。これで完了です。
SafariStand適用後
screenshot04 posted by (C)anticyborg
いやぁ、ステキですね、一気にタブが見やすくなりました。
まとめ
さて如何でしたでしょうか。ステキなステキなSafariさんがもっとステキになりましたね。これであなたももっとSafariが好きになることでしょう。ほら、もうあんなもっさりしたFirefoxなんて捨てちゃって良いんですよ。そういえば僕はFirefoxは一時期使って以来全く使ってないです。
他にもステキな拡張はいっぱいあるんですが、とりあえず「これだけは!」的な拡張を集めました。また機会があったり需要があるんであれば他の拡張についても書いてみようかなと思います。
他にこんな事も書いてます
- Alfredでも任意のキーワードで任意のアクションを追加する方法
- HomebrewをYosemiteで動かす
- Alfredで特定のフォルダを素早くターミナルで開く
- Mac OS X zsh で cd したら同時に ls -GAF するエイリアスコマンド
- Dashすげー便利
- Grunt+ST2な人がプロジェクトをチャチャっと開始する方法
- Macのアプリで「タブ」「ウィンドウ」「アプリ」を切り替えるショートカット
- Finderのツールバーにアプリアイコンを置くとすげー楽。それと最近思ったこと。
- SublimeText2 で Apache の conf ファイルに色つけする
- Spotlightのメニューバーアイコンを非表示にする方法
FBでコメント
コメント1つ
書いた:Safari(Mac)のタブを横に表示したら凄く使いやすくなった – http://t.co/BmWiIuFC
トラックバック/ピンバックはありません。