WordPressのショートコードはプラグインにした方が良いケースがあるから作った。ので作り方書くよ
2012年04月11日

今回書いた内容は、実は「最速プラグイン作成!」だったりするんですが、そもそも何故プラグインを作ることになったかという経緯も重要なのでこんな長ったらしいタイトルになりました、お久しぶりですか?むゆう([tw_link name=”anticyborg”])です、こんにちわ。
さて、つい最近ショートコードが作れるようになった僕は1人でわーい(/’□’)/やってたんですけど、一つ問題が発覚しちゃったからしょぼんしてしまった感じです。もうほんとショボンですよ。
WPtouch ではちゃんと表示されない
その問題とは、WordPress のスマートフォン対応業界ではおなじみの超有名プラグイン「 WPtouch 」ではテーマの functions.php に書いたショートコードが効かないということです。なんということでしょう。それは知りませんでした、驚愕の事実です。
なんで効かないの?
WPtouch はどうやら閲覧デバイスがスマートフォンだと判断されたら別のテーマを使用するように切り替えるプラグインのようで、通常のテーマファイルは読み込まないようです。その表現が正確かどうかは調べてない(ごめんちゃい)から分かんないんですが、とりあえず functions.php は読み込まないことさえ分かれば良いとします。
じゃあ、プラグインにしようか!
原因さえ分かれば問題は解決したようなもんです。じゃあテーマのfunctions.php を読まなくても問題ないプラグインにすれば良いんですよ。そう、プラグイン作れば良いんですよ!作ったことないけどな!!でも作るよ!
実は簡単プラグイン作成
今回作るプラグインは、すでに functions.php に書かれているショートコードを使うのでとっても簡単です。どれくらいかというと、タイトルを前に書いた「1分でできる!WordPress でショートコードを作るよっ(/’□’)/」にあわせて「1分でできる!WordPress プラグインを作るよっ(/’□’)/」にしても良いくらいですけど何かちょっとウソくさいしさすがに1分は言い過ぎだし今のタイトルに落ち着きました。もうちょっと短いタイトルにしたいけど僕の文才ではこれが限界ですすみません。
作業の手順
手順と言っても数手順です。
- ディレクトリを作る
- ファイルを作る
- 呪文を書く
- コピペ
- アップロード
これだけです。簡単そうでしょ?そもそも1〜3つ目は普通合算して1つの手順じゃね?ってくらいですしね。
1. ディレクトリを作る
所定のフォルダの中にディレクトリを作ります。ホントは作らなくても良いんだけど多分作った方が良いですよ。その方が分かりやすいです。
所定のフォルダ
フォルダはこんな感じにして下さい。
/wp-content/plugin/(これから作るプラグインのフォルダ)/
また、プラグイン名は現存する他のプラグインと重複してはダメらしいからなるべくユニークな名前にしましょうね。ユニークと言っても「面白いフォルダ名」って意味じゃないですよ。面白いフォルダ名でも良いですけど、フォルダ名を見てどんなプラグインかが一目瞭然な方が良いと思います。
2. ファイルを作る
さっき作ったフォルダの中に php ファイルを作って下さい。これも名前は何でも良いですよ、ただしこちらおユニークな名前が必須なので出来るだけ面白い名前にしてください。いや唯一の名前に。
3. 呪文を書く
プラグインファイルがプラグインファイルたる由縁は「所定のフォルダ配下にあるファイル」かつ「所定の呪文が書かれているファイル」であることだと認識してます。多分あってると思うけど詳しくは知りません。
なので、呪文を書きましょう。
これを先頭に記述すればプラグインとして認識してくれます。
4. ショートコードをコピペする
コピペとか言っちゃって、でもそれ以外にも何か書かないとダメなんでしょ?と思った方はもう少し人を信用すると言うことを覚えた方が良いんじゃないですかね。そんなウソばっかつきませんよ。
本当にコピペだけです。さっきのコードに以前作ったショートコードを追記(追コピペ)しましょう
これをさっきの呪文の下に追加すれば良いです。あ、「 <?php 」とかは適宜おねがいしますね。
※注意点が一つ。プラグインを有効にする前に、テーマの functions.php に書いていたコードは消して下さい。消さないと関数名の重複か何かが原因でエラーになってしまいます。
5. じょうずにできましたー!
これだけです。凄いですね。これであなたも WordPress プラグイン開発者の仲間入りです、おめでとう(/’□’)/
なのでさっそくアップしましょうそうしましょう。もし今までの肯定を本番環境で作られた方はもちろんアップの必要はありませんよ。あとはいつものように有効化してください。
さいごに
今回作ったプラグインは管理画面もなければ設定もないしデータの保持・変更も出来ませんが、これをきっかけに僕もちゃんとプラグインを作れるようになりたいなと思いました。
なので、これを読んで僕と同じようにプラグインを作ろうと思ってくれる方が増えると良いなぁと思います。 WordPress は簡単に作れるのに非常に奥が深くて楽しいですね。
他にこんな事も書いてます
- WordPressの条件分岐をもちょっと便利にする関数作ったよ
- ゆるふわ勉強会第6回 「WordPress で企業サイトを作る Vol2 【構築編】作ったサイトを オリジナルテーマ化する」を開催しました
- ゆるふわ勉強会第5回 「WordPress で企業サイトを作る Vol1 【初期編】WordPressを知ろう!」を開催しました
- マルチサイト運用中のWordPressサイトをサーバ、ドメインを移行する際の手順
- 軽い!キレイ! Gist で WordPress のコードに色をつける!
- 1分でできる!WordPress でショートコードを作るよっ(/’□’)/
- WordPress で個別記事ページにのみ記事本文に何か追加したいときの対応方法
- WordCrab 2012 やってきたよ
- html5でWordPressブログを作る勉強会やってきた
- WordPressでプラグイン不要なカンタンOGP表示ファイルを作ったから公開しますね
FBでコメント
4個のコメント
書いた:WordPressのショートコードはプラグインにした方が良いケースがあるから作った。ので作り方書くよ – http://t.co/1ue2y2h3
書いたっす SS | WordPressのショートコードはプラグインにした方が良いケースがあるから作った。ので作り方書くよ http://t.co/HKqBYoK2 http://t.co/ThOhIvCr
WordPressのショートコードはプラグインにした方が良いケースがあるから作った。http://t.co/4uhaYlIM これはこれはないす~!簡単にWordpressプラグインが作れそうじゃ!
WPTouchだとfunctions.phpのショートコードが効かないのね。うぐぐ。ref: SS | WordPressのショートコードはプラグインにした方が良いケースがあるから作った。ので作り方書くよ http://t.co/yvbcKxSs
トラックバック/ピンバックはありません。