携帯公式サイトと勝手サイト
2008年11月17日
僕が携わるようになって3年が経とうとしている携帯コンテンツ業界ですが、3年前も今も変わらず議論されている事がある。公式サイトと勝手サイトはどちらの方が良いか。
良い、と言うと凄く抽象的だけど「どちらの方が儲かるか」と捉えて頂ければ良いです。世の中はお金で回っているのだから当たり前と言えば当たり前か。
しかし、どっちが良いなんて事は僕は論じるところではないと僕は思う。ユーザーがほしいものをより提供しやすい事がまず何より優先で、それが有料でも良いと思える物か否か、が最初の判断基準何じゃないだろうか。。
ともあれ、公式サイトと勝手サイトの違いをあげてみよう。そこから見える事もあるし。
公式サイト
- ユーザー課金が容易
- メニューリストからの経路確保
- 公式という安心感
- 自由度が低い
- 公式のCPになるためにノウハウと人脈・金の何れかが必要
勝手サイト
- 自由度が高い、というか自由
- 携帯サイトのノウハウがあれば良い(なくてもいいけど)
- ユーザー課金はしにくい
- 露出経路は全て自前で確保する必要がある
こう見ると一見公式の方が何だか良さそうに見える(だって儲かりそうでしょ?)。やっぱりユーザー課金が可能なのは素晴らしいと思う。実際素晴らしい。
ただ、やっぱり自由度が低い事が一番ネックとなりオモローアイデアの実現が困難だったりはする。
携帯サイトを作る場合は、上の違いを踏まえつつどちらの方がサイトの特性に合っているかを判断すれば良いと思う。顔ちぇき、mixiなんかみたいに勝手サイトでユーザー数を獲得して公式化するという手段もある。
しかし公式CPになる事自体にある程度のノウハウが必要で、それがない場合何年も掛かってしまう事が珍しくない。そんな会社に公式サイト立ち上げをコンサルします的な会社もあるくらい。って、僕も会社でやってるんですけどね。
何かちょっと長くなってしまった気がするから、また携帯公式サイトに関してはまた書こうかと思います。では。
FBでコメント