ゆるふわ勉強会第3回やってきたよ
2012年07月05日

知ってます?2012年はすでに半分終わったんですって。信じられませんねー。というか僕は信じてません。そうやって何も信じないまま2013年になって、それでも信じないままに過ごしているといつの間にか孫が生まれちゃったりするんですきっとそうです。
前回のゆるふわレポート記事と同じこと言ってますが僕の精神は平気なのでお気遣いなく、どうもお久しぶりです、むゆう([tw_link name=”anticyborg”])です。
無事第3回も行えました
さて、つい先日の6月23日に第3回ゆるふわ勉強会を開催してきましたよ。場所は前回と同様、渋谷の株式会社gooyaさまでした。いつもありがとうございます。
できれば月一くらいの頻度でやろうぜ!って言いだしてはや2回目ですが、すでに疲労の色が濃いのは内緒ですよ。やっぱねー、ちょっとしんどいですかね、スタッフ4人が月一でセッション資料を作るってのは。
ただ、こういう機会を自分で作るということは自分の理解していることへのより深い理解とかだったり人に伝える力だったりまとめる力だったりするので、何かしらみんなの糧になっているだろうと信じて僕らはやっています。
もちろん参加していただいている方にとっても何か一つでも得るものがあれば良いなぁと思っているわけですが、いかがでしたでしょうかね。厳しい意見もお待ちしておりますので、どうぞよろしくです。まぁ、いただいた意見を全て聞くかというとそうではないと思いますが、参考にさせていただき今後どうするかについては吟味していきたいと思ってますー。
こんなことやりました
せっかくゆるふわ勉強会のサイトを作ったので、コチラを見て頂けると嬉しいです
僕のセッション
僕は今回「WPerのWPerによるWPerのためのPHP入門」というタイトルでノンプログラマの方にPHP(というかほぼプログラムの基本)についてお話しさせていただきましたよ。
まぁ、僕のセッションは資料を読めばそれがすべてみたいなセッションなのでここで説明する必要はないでしょう。スライドも多分ポンポン読みやすいと思うので、ポンポン読んでみてください。
運営側について思った事
今回は、こーめちゃん([tw_link name=”Bamboo_C”])が2度目のセッション、えーみちゃん([tw_link name=”xxeimixx”])が初めてのセッションという事で、こーめちゃんは前回自分で課題だと思ったところをちゃんとクリアして、次の課題、目標も見つけたようで、えーみちゃんは初めてなのにしっかり発表できて、次も期待できる感じでした。
ゆーじ([tw_link name=”regret_raym”])くんに関してはもう言うことないんじゃないですかね。前日に作り始めたにもかかわらずあの安定感です。
ゲストでセッションをやっていただいたみまちゃん([tw_link name=”mima_v”])も、こーめちゃんと協力してお互いの良さを引き出してくれた素敵なセッションでした。
こうやってセッションやる側の成長を見られるのも楽しいなぁ、と思いました。
今回の課題
さっきも言いましたが、そろそろ参加していただいた方の反応を知りたいなぁと思うようになってきました。というか、「次何やろうか」って話をする時とか、需要を知りたいなぁと思ったりしますね。
あと、分かりやすかったのか分かりにくかったのか等、直接言いにくい事とかも書いてくれたら嬉しいなぁと思いますね。良くないと言われたところを直すか直さないかは自分の好きにすれば良い事ですが、少なくともそう言われていることを知っているか知らないかだと自分の今後に違いが出るだろうな、と思いますので。
なので、次回はアンケートを作ろうかと考えています。何でも書いてください!お願いします。
別途思ったこと
今まで3回やってきましたが、ありがたいことに3回とも想定より多くの方に「行きたい」との声を頂いております。これ、実はすごくうれしいです。なので、できる限り参加人数は多くしたいなと思ってるんですが、そうすると僕が当初思っていた「発表者と受講者が完全に分かれている勉強会じゃなくて、質問がしやすい・わいわい話せる勉強会が良い」というものにしづらくなったりしないかなぁ、という懸念もあります。
正直、僕らが発表する事を知りたいだけだったらわざわざ来なくても知れるんですよ。それこそ僕らよりもっともっと熟練している方々が勉強会をやっていたりするわけで。じゃあ僕らは何故やっているかというと、さっき書いた「わいわい話せる勉強会とかないのかなぁ」と思ったからな訳ですよー。
ただ、規模についても「一度大きく出来るとこまでやってみようかな」とも思うので、一旦その方向で進んでいこうかと思ってます。
そして、「少人数でわいわいやる」ことについては別の機会を設けてみようかなぁと思っています。座談会的なやつですね。
【大阪開催】ウェブまわりでいま気になっていることを発表する会『俺の話を聞け!2012』を開催します – 頭ん中
こんな感じのことをやりたいなぁと思ってます。これは僕が尊敬している方、[tw_link name=”msng”]さんが主催していらっしゃる会です。関西圏の方、どうでしょう。もう終わってますが、勝手に2013が開催されるのではと思っております。
次回の予定
第4回も一応開催自体は決定しています。7月15日です。3連休の真ん中です。ステキですね!
テーマ:WPテーマを0から作ろう!
今回のテーマはWPテーマ作成です。いつもみたいに各々がセッションする形とはちょっと違う予定です。みんなで0からテーマを作ってみましょう。
ハンズオン的にする予定ですので、楽しく出来るかなぁと。
近日中(ってもう2週間切ってんだけどね)に告知開始しますので、皆様お誘い合わせの上、ご参加下さーい♪
他にこんな事も書いてます
- JavaScript祭スピンオフ! フロントエンド祭り in Co-Edo でオブジェクトベースのJSについて話してきた
- 第5回 HTML5minutes! で話してきた
- Creators Meet Up でJadeについて話をしてきた
- 秋のJavaScript祭りで話をしてきた
- 春のJavaScript祭りでAngularJSについてお話ししてきました
- PHPのvar_dumpをChromeのconsole.logとして出力する
- 「Concrete5ってなに?」に参加してきました
- ちょこちょこ使うけど忘れがちなPHPの機能まとめ
- Creators MeetUpでCSSアニメーションについて登壇しました
- WordPressの条件分岐をもちょっと便利にする関数作ったよ
FBでコメント
2個のコメント
書いた:ゆるふわ勉強会第3回やってきたよ – http://t.co/W5WDefV5
遊びにいきたいなー。(‘A’)っ|SS | ゆるふわ勉強会第3回やってきたよ http://t.co/zzj9aM96 @STACKSTOCK_twさんから
トラックバック/ピンバックはありません。