PHP 版 Redmine な CandyCane はインストール超簡単でステキ!
2012年11月25日

色々と動き出したCherryPie ですが、色々と動いている影響で「今日僕は何をやるべきなのか」の把握が難しくなってきました。
なので、そろそろタスクのどんぶり勘定から抜け出すべくプロジェクト管理ツール的なものを導入しようかと思って探した末、 @yando さんの作られた PHP 版の Redmine である CandyCane をインストールしてみたら超簡単だったので解説でもしようかと。
プロジェクト管理ツール?
そもそもプロジェクト管理ツールとは何なのか、ですが、要は各プロジェクト(「○○サイトの更新案件」とか「××のリニューアル」とか「△△サイトの新規制作」とかね)毎にやるべき事を全部書いて、各項目に締め切りと重要度を設定してを制作の進行管理を円滑に行うためのツールです。
一つのサイトの制作だけに力を注げる状態であればこういったツールは必要ないと思うんですが、まぁほら、作りたいサイトとサービスとあれこれって増えていくとどうしても平行で進めないと行けない訳です。
平行で進めないと行けない場合、全てのプロジェクトに関する作業を憶えておくくらいなら出来るかもしれませんが、その全ての作業に対しての締め切りと重要度を加味した上で今日行うべき作業が何かを判断するのは正直大変だと思います。
よしんばできても毎日それを行わなければならないので、その行為にかかる時間とストレスはできれば制作に向けたいですよね。そのためのツールです。
一度は Redmine を選択
一旦ツールを探そうと思って検索してみると、これが本当にたくさんあるわけですね、選びたい放題です。簡易なツールからガントチャートまで作れてSNS的な機能までついてるものまで本当に様々です。
そんなプロジェクト管理ツールの海を彷徨う僕は、凄い便利な機能とか洗練されたUIとかAJAXで画面遷移なしにアプリ的な操作ができるとかをとりあえず無視して サーバにインストールするタイプの Redmine を選択しました。
Webサービスって凄く便利でありがたいんだけど、どうも「自分のサーバに置く方が安心できる」という意味の分からん理屈が未だに残るオールドタイプなのでもうそういうのはしょうがない。これが僕の性格なんで一生付き合ってあげないとね。
インストールで挫折orz
よしっ! Redmine にしよう!と思ってサーバにインストールしようとしたら何度も躓くわけです。何で?
どうやら Redmine を入れようとすると Ruby のバージョンが古くないとダメなのか?ごめん何でだったか分からないけど普通に Ruby を入れるだけじゃダメらしく、すでに SASS のために最新の Ruby を入れたはずの僕のサーバには入れられなかった。結構頑張ったんですけど諦めたのでそこで終了です。お疲れ Redmine 、もうゆっくり休んで良いんだよ。
そこで CandyCane ですよ
もうすでに Redmine 大嫌いな僕はどっかで見たスライドを思い出す訳です。そうだ! OSC東京2012 のスライドで @yando さんが何か作ってたぞ!と。
コレダッ!!
セットアップは5分くらい
やったことは以下。結構細かく書いてもたったこれだけ。
- サーバに入る
- Git Clone する
- DB作る
- インストール
サーバに入るって何だw えっと、サーバにログインして Git Clone しましょう。Git入れてない方は ZIP ファイルを wget しても良いんじゃないでしょうか。
$ cd www/htdocs $ git clone https://github.com/yandod/candycane.git
Git 入ってない方向け
$ cd www/htdocs $ wget https://github.com/yandod/candycane/archive/master.zip $ unzip candycane-master.zip
あと、データベースを作成しましょう。僕は PHPMyAdmin からユーザーを作成してその際についでに同名DBを作ってます。
これで CandyCane 用のユーザ作成は完了です。
それからインストールしたディレクトリにアクセスしてインストールします。
インストール画面
編集可能なファイルを作る必要があるため、権限を変更してください
$ chmod -R 777 /kimino/candy/path/app/tmp/ $ chmod -R 777 /kimino/candy/path/app/Config $ chmod -R 777 /kimino/candy/path/app/files $ chmod -R 777 /kimino/candy/path/app/Plugin
次へ
さっき作ったデータベースのユーザ情報とDB名を入力
これでインストール完了だよ!
インストールファイルの削除もしておきましょ
いえーい(/’□’)/
これで完了。最初に admin / admin でログイン出来るのであとはガンガン使っていくだけです。ここまでで本当に5分でできる。というかやった。全くつまずかない。すげーよマジすげーよ。
というわけで、一旦使ってみようかと思います。ただ、どうやら実装されていない機能もボチボチあるみたいで、そこは今後に来たいと言うことで!
FBでコメント
5個のコメント
PHP 版 Redmine な CandyCane はインストール超簡単でステキ! PHP 版 Redmine な CandyCane はインストール超簡単でステキ!:STACKSTOCK http://t.co/H0UezWTP
PHP 版 Redmine な CandyCane はインストール超簡単でステキ! http://t.co/XQ3k7cB2
CandyCaneのインストールって簡単なんだなー。 / “SS | PHP 版 Redmine な CandyCane はインストール超簡単でステキ!” http://t.co/i3tCXJ1N
ありがとうございます! / “SS | PHP 版 Redmine な CandyCane はインストール超簡単でステキ!” http://t.co/0doAAFyv
SS | PHP 版 Redmine な CandyCane はインストール超簡単でステキ! http://t.co/KYsWZyRVkR @anticyborgさんから
トラックバック/ピンバックはありません。