MacのFinderで開いてるフォルダをターミナルで開く簡単な方法
2013年01月14日

みなさんはMacのFinderで開いているフォルダをターミナルで開きたいと思った事はありませんか?僕はたまにあります。たとえば、凄くファイル数の多いzipを解凍するときとか。
というか、僕がFinderで開いているフォルダをターミナルで開きたいと思った理由がまさにそれでした。ローカルのPHPMyAdminを最新版にしたかったんですね。なんとなく。
標準アプリの解凍は遅い事がある
で、公式サイトからダウンロードして、ダブルタップで解凍したんですが、何故かしばらくしても終わりません。遅いのかな?何が行われてるんでしょうね。
で、面倒になってしまって、何となくですがGUIのアプリで解凍するよりターミナルで解凍する方が早いんじゃないかと思ったんですね。真偽の程は分かりませんよ?でも何となく、早い気がしません?
ターミナルはフォルダ移動が面倒
なので、とりあえずターミナルで解凍してみようと思ったんですが、ターミナルってフォルダ(ターミナルではディレクトリって言うらしいですね)の移動が結構面倒ですよね。何度もキーを打たないといけないし。
そこで、ターミナルでのフォルダ移動が楽になればなぁと思ってちょっと調べていたら簡単な方法が見つかったので書いてみようと思います。誰かが喜んでくれると良いですねー。
フォルダをDockのアイコンにドロップ
通常、ブラウザからダウンロードされたファイルは大抵ダウンロードフォルダとかにあるんじゃないですかね。Dropboxの中にダウンロードフォルダを作ってそこに入れている方もいるかと思いますが、僕は使うか消すかも分からんファイルでいちいち同期させたくないのでデフォルトのダウンロードフォルダにしています。
余談というか余計な話でしたね。で、ブラウザでダウンロードしたファイルを置くフォルダであればサイドバーに登録してたりもするから凄くアクセスがしやすいフォルダなんだと思います。
サイドバーにあるならそれでよし、ないならユーザールートでも開けば良いかと思います。で、目当てのファイルが置いてあるフォルダをDockのターミナルアイコンいドロップします。
えいやっ!!
他にも、右クリックからターミナルを開いたりする事も出来るようですが、ドロップの方が簡単かなぁと思います。いかがです?
参考にさせてもらったサイト
satomacoto: LionでFinderのフォルダや選択したテキストからターミナルを開く
おまけ。ターミナル、早い
元々僕はターミナルでの解凍が早いかどうか知りたかったんですが、結論としては、ターミナルの解凍は早かったと思います。多分。…早いよね?
ターミナルでの解凍コマンド
目当てのファイルがあるフォルダ(ディレクトリ)を開いた状態で以下を入力
unzip ファイル名
で、エンターキーです。ついでに、ファイル名の頭文字から数文字打ったらTabをタンタンとおせばファイル名が勝手に表示されることもあります。便利ですよ。
少なくともMacの標準アプリで十秒経っても完了しなかった解凍が1秒くらいで解凍されましたから、多分早いんじゃないかと思います。お試しあれ。
※このやり方より簡単な方法がありました。
よろしければお試しあれ
他にこんな事も書いてます
- Alfredでも任意のキーワードで任意のアクションを追加する方法
- HomebrewをYosemiteで動かす
- Alfredで特定のフォルダを素早くターミナルで開く
- Mac OS X zsh で cd したら同時に ls -GAF するエイリアスコマンド
- Dashすげー便利
- jQueryのwidth,height系メソッドの違いについて
- Grunt+ST2な人がプロジェクトをチャチャっと開始する方法
- jQueryでChromeの場合$(function(){]); が画像読み込み前に実行される場合の対応
- Macのアプリで「タブ」「ウィンドウ」「アプリ」を切り替えるショートカット
- Finderのツールバーにアプリアイコンを置くとすげー楽。それと最近思ったこと。
FBでコメント
コメント1つ
SS | MacのFinderで開いてるフォルダをターミナルで開く簡単な方法 http://t.co/vTeM7PSWlB @anticyborgさんから
トラックバック/ピンバックはありません。