ターミナルで解凍するならこの方法が一番簡単っぽい
2013年01月14日

さっき書いた記事なんだけど、いきなり指摘をもらいましたのでついでにもう一つ加工と筆を執った次第です。
ちなみにさっき書いた記事は、Finderで開いているフォルダをターミナルで開く方法なんですが、いつの間にかというかその記事を書いた元々の原因がターミナルで解凍したいな、だった感じです。
この記事の元となる記事
SS | MacのFinderで開いてるフォルダをターミナルで開く簡単な方法
なので、もし僕と同様に「簡単にターミナルで解凍したい!」って場合は以下の方法の方が簡単なので、ご参考までに。
解凍コマンド打ってドロップ
まずは解凍したいフォルダをターミナルで開きます。
unzip
半角スペースも打っておくとベターですね。
次に、目当てのファイルをドロップします
そしてエンター!!
ッターン!!
これで解凍できます。こっちの方が簡単な気がしますね。
Macは何となく、Windowsよりもドラッグすれば良い感じにしてくれることが多いように感じます。こうやって色々な作業を効率化できればいいですね。
他にこんな事も書いてます
- Alfredでも任意のキーワードで任意のアクションを追加する方法
- HomebrewをYosemiteで動かす
- Alfredで特定のフォルダを素早くターミナルで開く
- Mac OS X zsh で cd したら同時に ls -GAF するエイリアスコマンド
- Dashすげー便利
- jQueryのwidth,height系メソッドの違いについて
- Grunt+ST2な人がプロジェクトをチャチャっと開始する方法
- jQueryでChromeの場合$(function(){]); が画像読み込み前に実行される場合の対応
- Macのアプリで「タブ」「ウィンドウ」「アプリ」を切り替えるショートカット
- Finderのツールバーにアプリアイコンを置くとすげー楽。それと最近思ったこと。
FBでコメント
2個のコメント
ターミナルで解凍するならこの方法が一番簡単っぽい ターミナルで解凍するならこの方法が一番簡単っぽい:STACKSTOCK http://t.co/1pwIElud
SS | ターミナルで解凍するならこの方法が一番簡単っぽい http://t.co/u9plWU6L
トラックバック/ピンバックはありません。