Finderのツールバーにアプリアイコンを置くとすげー楽。それと最近思ったこと。
2013年12月29日
Marberickから出来るようになったらしいんだけどイマドキのMacにはFinderのツールバーにアイコンを置けるらしい。どういう事かっつーっとつまりそういうこと。
僕が使うアプリって大抵はファイルかフォルダをドロップする事が多いので、大体いつもFinderからドックまでドラッグしてドロップしてた。でも大きい画面だと結構移動も面倒なんよね。
それがどうやらFinderからFinderのツールバーまでの移動で済むようになったんだからすげーらく。
僕の用途
僕が仕事でファイルを操作するときの動作は大体こんな感じ。
- SublimeText2でプロジェクトフォルダをドロップする
- ケータイサイト案件の時はファイルをCotEditorで開く
- GruntでWatchしたいがためにターミナルにフォルダをドロップする
- PSDファイルをPhotoshopで開く
- PSDファイルをプレビューで開く(とりあえずサクッと見たい)
- PPTファイルをプレビューで開く(とりあえずサクッと見たい)
- XLSファイルをプレビューで開く(とりあえずサクッと見たい)
こんな感じの使い方をするから各ファイル(フォルダ)デフォルトの動作(Cmd+Down)じゃない動作をさせたいことが結構多い。だからドロップする距離はすげー大事。これだいじ。
ツールバーに登録する方法
ツールバーにアプリを登録する方法は何となくやってみたらできる。
Finderでアプリケーションフォルダを開いて、ツールバーに入れたいアプリを Cmd+ドラッグでツールバーにドロップしてあげれば良い。これだけ。
どでしょ、すげーらくでしょ
おわりに
マウスでもキーボードでも、作業をちょっとでも楽にしてくれるツールは凄く好き。人間基本怠惰なんですよ、絶対。少しでも良いから楽したい。楽できるかもと思わせてくれるツールとかにはとりあえず飛びつく。学習コスト?知るかそんなもん。それやんなかったらマンガ読むだけだよ。
そういやフリーになってちょうど1年くらい経つんだけど何だかんだでCodekitからGruntになったしmiddlemanも試したしCoffeeScriptも使いだしたしExpressも触ったしで何かと楽になりそうな方向ばっかり探して良い感じに死ぬ程忙しい時期と割とだらっとした時期が交互に来たしそんなに悪くなかったというか、フリー初年度でこれなら上出来なんじゃないかと思えるくらいの一年を過ごすことができたかなぁと。
これもひとえにお仕事を頂いてる方のおかげなんですがそれはそれとしても技術的なこととかでもそうじゃないことでもTwitterをはじめとしたSNSでの繋がりの方に助けられたことも凄く多かったと思います。いやー人間ひとりじゃ生きていけんね、みなさまほんとうにありがとうございます。
あとまぁ1年やってきて分かったこともあるし課題もいっぱいあるからちょっとずつ改善していってもっと楽して生きていけるようにしたいなぁと思うね。
あとついでにもう一個思ったことを言うとね、フリーになって最初はコーダーでやっていこうと思ってたんだけど案外JSでお仕事もらうことも割とあって色々チャレンジさせてもらってたりもして少しずつJSが思ったように書けるようになってきた気がしないでもないし速度も精度も上がってきてるから、そろそろ普通にフロントエンドエンジニアを名乗っても良いかなぁと思ってます。
思ってはいるんだけどネットってほんとアレだなぁと思うのがさ、何かの分野の達人たちがすげー近くにいるような錯覚を覚えてさ、その人と自分を比べてしまって自分がすげーできない子みたいに見えてしまうのが難点よね。「いやー自分なんてまだまだっす」みたいな。本当の達人達を身近(大抵SNSだけどね)で見るとやっぱ書けるとか恐ろしくて言えんわけですよ。
とはいえそれでもやっぱり稼いだ額の1/3くらいは間違いなくJSで稼いだお金なはずだから胸張りゃ良いんだけどやっぱ自分なんてまだまだですって思っちゃうし何だったら口に出しそうになるよね。
でも僕はとりあえずそれだけは言わないようにしてる。一応。これでも。多分言ってない。言ってないよね?
だってほら、僕にお仕事をくれてる人に申し訳ないでしょ?書けませんって言ってる人に仕事とか回したくないもんね。つか達人からしたらクソみたいなコードでもちゃんと動いてたりするしお客さんのオーダには応えられてるわけだしさ。ゴールの違いですよ。
なので、インターネットの恩恵を受けてプログラミング習得の高速道路に乗ってる我々は高速道路に乗ってるが故のデメリットにはとりあえず目をつぶってせめて自分がお仕事をしている範囲内では堂々とすると良いよ、僕。
あいかわらず何が言いたかったのか分からんようになったけどとりあえず以上です。年の瀬の現実逃避を終えて仕事に戻るとします。
他にこんな事も書いてます
- Alfredでも任意のキーワードで任意のアクションを追加する方法
- HomebrewをYosemiteで動かす
- Alfredで特定のフォルダを素早くターミナルで開く
- Mac OS X zsh で cd したら同時に ls -GAF するエイリアスコマンド
- Dashすげー便利
- Grunt+ST2な人がプロジェクトをチャチャっと開始する方法
- Macのアプリで「タブ」「ウィンドウ」「アプリ」を切り替えるショートカット
- SublimeText2 で Apache の conf ファイルに色つけする
- Spotlightのメニューバーアイコンを非表示にする方法
- Macの日本語入力ソフトで設定されてる大量の入力モードを減らす
FBでコメント