Macのアプリで「タブ」「ウィンドウ」「アプリ」を切り替えるショートカット
2014年01月23日
Macですでに起動してるアプリを切り替えるときってみんなExposeなの?僕はWindowsからのクセでCmd+tabな人。で、タブの切り替えも同様にCtrl+tab。
で、1つのアプリって1ウィンドウで複数タブを開いていて、しかもそれが複数windowだったりするでしょ?ST2とかだと「他のプロジェクトのあのコードを見たい」って感じでポンポンディレクトリをドラッグしてウィンドウを作るって感じの運用をすることが多い。
これ、すげー切り替え面倒じゃない?
大体Cmd+tabでアプリを全部表に出してから触りたいウィンドウがタップできればタップするけど物によっちゃ完全に隠れたりしててExpose使わないといけなくて結構手間だったりする。
この結構面倒なやつが意外にもショートカットで何とかなるっぽいのに今日気付いた。どうやらOption+tabアクティブアプリのウィンドウ切り替えが出来るみたい。
まとめるとこんな感じ
ショートカット | 動作 |
---|---|
Cmd + Tab | アクティブアプリを切り替え |
Option + Tab | アクティブアプリのウィンドウ切り替え |
Ctrl + Tab | アクティブウィンドウのタブ切り替え |
マウス系でやる方が早くね?って思う人も多いんだと思うけど僕はショートカットのが楽だと信じて疑わない派なので結構ウィンドウ切り替えは知れて嬉しい。てかあれよね、よく考えたらCmdとCtrlがtabで切り替えるんならOptionもあっても普通だよね。何で今まで分かんなかったんだろ。
ちなみにChromeとFinderとST2はそのショートカットで期待する動作をしてくれたけど他は知らない。多分大丈夫でしょ。
他にこんな事も書いてます
- Alfredでも任意のキーワードで任意のアクションを追加する方法
- HomebrewをYosemiteで動かす
- Alfredで特定のフォルダを素早くターミナルで開く
- Mac OS X zsh で cd したら同時に ls -GAF するエイリアスコマンド
- Dashすげー便利
- Grunt+ST2な人がプロジェクトをチャチャっと開始する方法
- Finderのツールバーにアプリアイコンを置くとすげー楽。それと最近思ったこと。
- SublimeText2 で Apache の conf ファイルに色つけする
- Spotlightのメニューバーアイコンを非表示にする方法
- Macの日本語入力ソフトで設定されてる大量の入力モードを減らす
FBでコメント