HomebrewをYosemiteで動かす
2014年07月30日
OS Xの最新版Yosemiteがベータリリースしたから試しに入れてみたところ、ちょこちょこ動かないものとかが出てくる。
その中でもHomebrewが動かないのは結構面倒なので解決法を探したらすぐ見つかったよ
via: Fixing Homebrew for OS X 10.10 Yosemite – Hans van Gent a.k.a. @jcvangent
対応手順
brew.rbを開く
$ emacs /usr/local/Library/brew.rb
1行目を編集
#!/System/Library/Frameworks/Ruby.framework/Versions/1.8/usr/bin/ruby -W0
↓
#!/System/Library/Frameworks/Ruby.framework/Versions/Current/usr/bin/ruby -W0
保存して終了です。
以上
他にこんな事も書いてます
- Alfredでも任意のキーワードで任意のアクションを追加する方法
- Alfredで特定のフォルダを素早くターミナルで開く
- Mac OS X zsh で cd したら同時に ls -GAF するエイリアスコマンド
- Dashすげー便利
- Grunt+ST2な人がプロジェクトをチャチャっと開始する方法
- Macのアプリで「タブ」「ウィンドウ」「アプリ」を切り替えるショートカット
- Finderのツールバーにアプリアイコンを置くとすげー楽。それと最近思ったこと。
- SublimeText2 で Apache の conf ファイルに色つけする
- Spotlightのメニューバーアイコンを非表示にする方法
- Macの日本語入力ソフトで設定されてる大量の入力モードを減らす
FBでコメント