Creators Meet Up でJadeについて話をしてきた
2015年02月07日
久しぶりにCreatorsMeetUpで登壇してきた。
第22回Creators MeetUp – Togetterまとめ
第22回Creators MeetUp開催しました – DS LAB.
今回は僕のJade愛をひたすら話す回だったし、それは同時に僕がどれだけ閉じタグを憎んでいるかをひたすら話す回という意味も含んでいる。それくらい閉じタグが嫌い。積極的に嫌い。ただしhtmlとかWebが嫌いとかそういう意味では全くない。何故閉じタグなんてものを書かなければならないのか、ただそれだけ。
というわけでひたすらhtml(というか閉じタグ)が嫌いだから閉じタグを書かなくて良いJadeをみんな使おうぜ!的に何がどう便利なのかを熱弁したのだけれども、こういった類いのものは「便利なのは分かるけど導入に踏み込むには障壁が多いよね」みたいな言葉と共に次第に発表で感じた熱も冷め、いつしか記憶の奥底とブックまーっくの階層不覚に追いやられさほど現状と変わらぬまま、というケースも往々にしてあるのだろうなぁとも思う。まぁできんもんはできんしね。
それでもわざわざ資料を作って発表をするということは、「今はエッジな感じかもしれないけれども、いつかSASSくらいにはメジャーになる日がきっと来るだろうしその時は俺が立役者になってるはずだ!」とかそんな意気込みをこっそり懐に忍ばせつつ話すわけで、まぁとりあえず流行って欲しいというか「Webページ作る=Jade書く」くらいになると良いなぁというのが目下の希望。
というわけでその時のスライドはこちらです。Jadeの基本的な記述法と機能を紹介し、自動化の方法と僕がJadeを使っている中でこうすると便利だ的なTIPSをおまけとして紹介している。僕的にはおまけが一番アツいとこだと思ってる。
余談だけど、ここ最近はMarkdownでスライドが作れるDecksetってMacアプリを使ってスライドを作ってるんだけど、それで吐き出したPDFをアップした場合、サムネイル状態で日本語が消えてしまうの何とかならんのかなぁ。
他にこんな事も書いてます
- JavaScript祭スピンオフ! フロントエンド祭り in Co-Edo でオブジェクトベースのJSについて話してきた
- 第5回 HTML5minutes! で話してきた
- 秋のJavaScript祭りで話をしてきた
- 春のJavaScript祭りでAngularJSについてお話ししてきました
- 「Concrete5ってなに?」に参加してきました
- Creators MeetUpでCSSアニメーションについて登壇しました
- ゆるふわ勉強会第6回 「WordPress で企業サイトを作る Vol2 【構築編】作ったサイトを オリジナルテーマ化する」を開催しました
- ゆるふわ勉強会第5回 「WordPress で企業サイトを作る Vol1 【初期編】WordPressを知ろう!」を開催しました
- ゆるふわ勉強会第3回やってきたよ
- ゆるふわ勉強会第2回やってきたよ
FBでコメント