第5回 HTML5minutes! で話してきた
2015年02月07日
第5回 HTML5minutes! 〜triton-js〜 で最近僕がふわふわ考えてる効率化とかについて話してきた
【14人登壇!】第5回 HTML5minutes! 〜triton-js〜 : ATND
僕は小規模案件をちょいちょいやる事が多くスケジュールに余裕がないことも多いので、どんなものであれできる限り早く作ることが求められていると思っている。まぁ受託だと速さ命みたいなとこあるよね。
で、そういった小規模案件を多くやっていくと、段々「デザインは違うんだけど大体こういう感じのhtml書けばcssで良い感じに吸収できるようにはなるよね」みたいなのが見えてくる。
同様にcssも衝突とか上書きとかに神経を使わなくて良いようにできる限り堅牢に作るようになってくる。僕の場合そういうタイミングでちょうどBEMが出てきたのもあって最近はすっかりBEMっぽい書き方になってきてる。
またJSでも、以前はUI単位でjQueryプラグインをひたすら作ってたんだけど何でこちらから100%jQUeryに依存しきった形で書いてだろうって重いもあって、jQueryプラグイン形式じゃなく、それでもまぁDOM周りはjQuery依存してるままだけど単体UIのモジュール化を心がけるようになってきた。
そうやって一つ一つ効率よくとか今後のことを考えてとかやっていって出来上がったものを後で見てみると、これが案外色々使い回せそうな感じのものが出来上がってきてて、何だったらWebComponentsを当たり前に使うようになるまではしばらくこんな感じでいけんじゃないかくらいにはなってきた。
そんな感じの発表です
他にこんな事も書いてます
- JavaScript祭スピンオフ! フロントエンド祭り in Co-Edo でオブジェクトベースのJSについて話してきた
- Creators Meet Up でJadeについて話をしてきた
- 秋のJavaScript祭りで話をしてきた
- 春のJavaScript祭りでAngularJSについてお話ししてきました
- jQueryのwidth,height系メソッドの違いについて
- ローカルマシンにNode.jsをインストール
- AngularJSでページロード時にコンパイル前のタグが表示されるのを防ぐ
- スペースキーでスクロールする人のためのjQueryプラグイン作った
- AngularJS勉強会行ってきたからとりあえず1つ作ってみた
- CoffeeScript覚え書き
この記事の分類
種類: Web制作
ジャンル: javascript 勉強会
FBでコメント