生活向上委員会
2007年01月08日
僕は大学を中退してる。中退したこと自体はそれなりに理由があったのだが、そもそも僕は単位をほとんど取っていなかった。4年間通って27単位だ。それはもはや通ったと言えるのかどうかすら際どい数値でもある。ま、実際あまり通っていなかったんですがね。
その最たる理由は「朝起きられないから」だったと思う。大学で初めての一人暮らし。寝坊してもだれも怒って起こしに来る訳ではない。というか、誰もいないのだから起きたければ自分で起きるしかない。高校までの僕は親が過保護をしてくれていたおかげで立派に自分では起きられない人間に育っていた。そんな人間がそもそも一人暮らしをしてきちんと講義を受ける訳がない。
それに拍車をかけて僕は大学で「これを学ぶ!」といった意欲も何もない、ただみんなが行くからという理由しかない学生だった。その時の僕は、高校は義務教育であり、大学へ行くためのもの。そして大学は何をする所かは分からないが、多分行っておいた方が良い場所。そして多分義務教育と同じようにやらなければならないことをやる所だと捉えていた。そんなな情けない、何も分かっていない少年だった。
ま、そんな大学の話はいいとして、そんな僕は朝目覚ましを止めて大学に行くという簡単な事を少しずつやらなくなっていった。その時点で人生アウトである。そんな自堕落を止めてくれるような人もいず、止める気も全くなかった。今考えると何をやっていたんだろうと思う。大学時代の人生経験全てがダメだったと言う訳ではないが、もっとやれる事はいっぱいあんったのではないかと少し後悔はする
そして、朝起きられないまま社会人になったのだが、やはり未だに朝は弱い。ギリギリに出社という日が多い。フレックスだから11時出勤でいいはずなのだが、それでもバタバタして過ごす朝は変わらない。そんな事で良いのだろうか、とふと思う。11時に出社して、しばらくエンジンがかからないからメールを見てwebでニュースを見ているといつの間にかお昼の時間。…ん?昼食まで仕事何もしてないのでは?と思われた方、ご名答。仕事を始めるのが12時過ぎという日は割と普通である。そんなだから毎日帰る時間が終電間際だったり終電だったりするのだろう。
そして帰るのが終電だから寝る時間も必然的に遅くなる。更に朝起きられない。…良くない。これも「負のスパイラル」だ(以前の負のスパイラル)。僕には負のスパイラルが何個あるのだろう。このスパイラルも何とか打破しよう。
打破するには、……朝早く起きる、しかないね。一念発起して早起きして、できるだけ早く仕事を終わらせる、もしくは区切る。早く仕事が終わればもちろん早く帰って早く寝る。それしかない。
…う~ん、芸がない。そんなの当たり前で分かり切っている事である。知りたいのは「どうすれば早起きできるか」である。まぁ、これは今後の宿題として取っておこう。こうやってエントリにして残しておけば何かのきっかけで進展する事もあるかもしれない。
ブログというものの性質上、自分の中の問題点をログとして残す事もアリだろう。「問題」というタグでもつけていれば良いかな?しかしそれの問題点は「読者的には面白くない」という所かな。…ダメじゃんorz
この記事の分類
種類: 徒然
FBでコメント
2個のコメント
http://allabout.co.jp/health/stressmanage/closeup/CU20061108A/index.htm?FM=rss
この記事はかなり面白かったですよ。
問題は”どうやって早く寝るか”なんですけどね
Satoruさん
紹介して頂いた記事、良いですね。ありがとうございます。
そうですよね、凄くステキな事を書いているのですが、如何せんあんなに早く寝ることが限りなく困難に近い事なんですよね( ̄∇ ̄*)ゞ
そこら辺が辛いところですね。
トラックバック/ピンバックはありません。