秀丸+emacs=Hidemacs?
2009年01月13日
以前LenovoX61のキーボードが気に食わんと書いた。今までに使っていた「HappyHackingKeyBoard」の十字キーの位置が秀逸すぎたf(-_-)。十字キーを押すのにホームポジションから移動しないといけないところがどうしても慣れない。
だから一番使用頻度の高い(ブログを書くからね)秀丸ではキーボードショートカットを設定して他のエディタ「emacs」での標準の十字キー操作ができるようにしてある。
emacsというエディタは(恐らく)かなり特殊なエディタで、全ての操作をキーボードで行うからか、CtrlキーとAlt(METAって言うらしい)キーを駆使して十字キーとかPageUPキーとかの役割も果たす、1度使ったらやめられない的なエディタらしい。
とりあえず僕の設定しているショートカット
- Ctrl+F ⇒カーソル右
- Ctrl+B ⇒カーソル左
- Ctrl+N ⇒カーソル下
- Ctrl+P ⇒カーソル上
- Ctrl+E ⇒行末へ移動
- Ctrl+M ⇒改行
- Ctrl+D ⇒カーソル左の1文字削除
- Ctrl+H ⇒カーソル右の1文字削除
これだけ設定すればもう十字キーなんて全く必要ないし、何だったらBSキーとかエンターキーに手を伸ばす必要すらなくなる。非常に便利。
強いて言うと、Ctrl+Aで行頭へ移動できれば最高なんだけど、そのキーだけは「全選択」に残しておきたいからあえて設定していない。
ま、後は不満があると言えば、ブログエディタで文字を書く際にCtrl+Fとかを押していちいちページ検索しようとするのを何とかして頂きたいね。
あぁ、やっぱりFnキーのキーアサインを変更できるソフトがほしいなぁT_T
他にこんな事も書いてます
- 「あぁ、俺英語配列だからさぁ」
- ATOK Pad for iPhoneがBluetoothキーボード用のショートカットをいっぱい搭載したのでメモアプリの中で敵はいなくなりました #atokpad
- ATOK Pad for iPhoneでリュウドのBluetoothキーボードを使う上での注意点
- Twitpicにアップした画像のサムネイルをページに表示する方法
- リュウドのBluetoothキーボードにはちゃんとショートカットがあった
- 物の価値ってどうやって決まるんだろう
- ATOK Padが正式にBluetooth対応する予定らしい
- リュウドのキーボードを使いだして唯一困ること
- iPhoneのメモ帳アプリはsimplenoteとATOK Pad for iPhoneを使い分けてる
- ATOK Pad for iPhoneとリュウドのキーボードとの相性が良すぎてビビる
FBでコメント
コメント1つ
トラックバック/ピンバックはありません。