モチベーショナリズム
2007年02月06日
自分のモチベーションを高めるという事は案外難しい。「よし!やってやるぞ!」と思うような事があっても何か1つに躓くと少しだけモチベーションが下がる。それが何度か続く内に最初のモチベーションなど砂となって消えてしまっている事はよくあることだったりする。
この原因は何だろう、せっかくやる気になっているのにすぐにやる気がなくなるのは非常にもったいない。これを何とかして維持したいものだ。
維持したいと考えた時に、「どうやって下がらないようにするか」を考えるのだが、これはあまり現実的ではない事に気づいた。自分以外の要因によって変えられる事が非常に多いからだ。
ではどうすれば良いのか、それは「上げ続ける」事だ。
これは特に「~をやるぞ!」といった時の~の部分に当てはまらなくても何も問題はない。とりあえず自分の機嫌を損ねない事が大事なのだ。「うん、まだまだ頑張れる!」と思えれば良い。そのために実際に起こす行動というのは「今日のオレ一番」を作ること。
1日の中で、1つで良いから何か「社内1」になる事をやる。例えば挨拶の声の大きさでも良い。本当に何でも良いのだ。それを実践すると少しだけ気分も機嫌も良くなる。機嫌が良くなると「よし!今日も頑張るぞ!」と思えるようになる。そういう細かいことの積み重ねをやれるかやれないか、否、やるかやらないかで仕事の質も量も変わる、と個人的には思う。
FBでコメント