Sleipnirのお気に入りをDropboxで同期する
2009年04月20日
ここ最近、僕の注目の的になっているDropboxでまた一つ良い感じの利用方法が分かった。それはブックマークの同期。
複数PCでブラウザを利用しているとどうしてもお気に入りに入れておきたいサイトがいろんなPCに散らばってしまって中々一元管理がやりにくい。ではそれならDropboxでブックマークを同期してみてはどうだろうというのが今回の趣旨。
やり方は、まずSleipnirのインストールフォルダからFavoritte.ffvを探し出してDropboxの任意のフォルダにコピー。
通常であれば「C:\Program Files\Sleipnir\setting\< ユーザー名>\」とかに置かれているはず。これをDropboxの中の好きなフォルダにコピーしよう。
次に、Sleipnirの「ファイル⇒ブックマークを変更」で先ほどコピーしたFavoritte.ffvを選択。
以上
これを複数PCで行えば同期するブックマークのできあがり。
でもこれ、注意点があり、PCを扱わない時にはSleipnirを常に閉じるクセをつけて、常にFavoritte.ffvを最新のファイルにしてあげないといけない。
って、これであってる?僕ソフトで使われているファイルの更新タイミングなんて知らないから。でも多分、ソフトを閉じた後でファイルを最新情報に更新するんでしょ?
つまり、AのPCでsleipnirを立ち上げてブックマークを変更し、そのままsleipnirを閉じずにBのPCでSleipnirを立ち上げてブックマークを変更して閉じたらBのファイルが更新される。そしてAのPCでSleipnirを閉じたらその時点でAのffvファイルが更新されるんだ家尾d、それはBのPCでの変更を全くなき者とするかエラーが起きるかとなってしまう(未検証、多分)。
つまりまぁ、ちゃんと閉じてからね、ってこと。
そう言えば、slipnirには元々プラグインで「MiesqreBookmarks」という複数PC間ブックマーク同期プラグインがある。これは結構便利で僕もよく使っていた。別にDropbox使わなくてもこれ使えば良いんじゃない?と思わなくもない。
でもこのブックマークの欠点は、それにブックマーク登録してもリンクバーには反映されないという事。この世で一番アクセスする機会が多いサイトだからこそすぐにアクセスできるようにリンクバーに置くんじゃなかろうか。僕は仕事上で使うブックマークも頻繁に増えるし、僕の業務内容によって一番多くアクセスするサイト・ツールなんて頻繁に変動する。
そういう時に待ったもって活用できない事は非常に残念に思っていたしこれが自動でブックマークにも反映されるようになれば最高なのになぁとはいつも思う。
FBでコメント