時間がかかる
2007年10月03日
メールを打つのにも企画書を書くのにも、どうにも僕は人より多く時間がかかっていると思う。
考えられる原因は以下
- 文章力が足りない
- 考えている最中、あらゆる物に気を取られる
- 完了後、間違いがないかの確認に自信がない
文章力が足りない
これはもう、文章を読んで文章を書くしかない。
僕は文章が上手ではないのでこうしてブログを書いて日々(えぇ、しばらく更新はしてませんでしたよ)精進している。それでもまだまだ「あぁ、どうやって書いたらいいのかな」と思う事が多いので、インプット(読書)もアウトプット(ブログ)も足りてないのだろうなと思う。
ブログ、書く!そして、本と新聞を読むようにしよう。
考えている最中、あらゆる物に気を撮られる
完全に集中力不足。いつまで経っても集中力が向上しない。これは僕が自分に甘いからなのか、それとも僕は集中できない人間なのか。
これは幸いにも後者である。それが証拠に僕は休みの日には結構集中して企画書を書いていたりする。集中力がない訳ではないのだが、中々スイッチが入らない子で、苦手な物(たとえば企画書ね)だとなおさらスイッチは入りにくいのだろう。
しかし企画書を書く事を全て休日にする訳にはいかないので、何とかみんなで色んな話をしている平日にも集中して書くようにならなければならない。…作業前に禅でもやって「今から~分これをここまでやる!」という意識を持ってから取り組もう。
完了後、間違いがないかの確認を何回も繰り返す。
提出した後にショットしたミスをいつもやっているので何回も何回も慎重に確認している。決して無駄ではないがそれが過剰なのではないかと思うくらいに何度も読み直している。
しかし、毎回毎回ただ何回も読み直すだけでいつも確信は持てずに諦めて「もう良い、これで送ってしまえ!」と言わんばかりに送信する(企画書もメール添付が多い)。
これは「チェックするポイント」を作ってそれに沿ってチェックをする事にすればいいかな。
改善すべき事は今日だけで3つ。
この3点を改善できればもっとサクサク作業を終わらせて色んな時間を作れると思って頑張っていこう。
この記事の分類
種類: TIPS
FBでコメント