MovableTypeのテンプレート管理の実力
2007年12月10日
MovableType恐るべし、と思った事があったのでとりあえず書く。
MovableTypeには管理画面があり、各種テンプレートを管理するページがある。そこでは通常ブログの色んなファイルテンプレートを管理したり、単独ページ(プロフィールとか、通常のブログカテゴリに含めないページ)の管理ができる。…ま、そういう使い方ができる事すら今日初めて知ったんだけど。
例えば単一ページの管理
例えばプロフィールのページを作りたいとする。その手順は以下
- 適当なページの「テンプレートの内容」をコピー(アーカイブとかが楽かな)
- テンプレート < インデックス < テンプレートを新規作成
- 適当なファイル名をつける(profile.htmlとか)
- コピーした「テンプレートの内容」を貼り付ける
- 「テンプレートの内容」を編集
- 再構築
こうすれば「http://ブログのURL/profile.html」がプロフィールページになってるから、各ページにリンクを貼ればいい。その後も管理画面で編集できるから簡単。
僕はこういう事が出来ると知るまで(つまり昨日)は、テンプレートは管理画面で編集して、単一ページや独自CSSファイルはFTPで編集して、というとても面倒な作業をやっていたんだけど、今日からほとんどの作業を管理画面上で出来るようになった。
こういう目に見える作業効率アップはとても嬉しい。こういう風に細かい事を少しずつ理解して改善していきたい。
この記事の分類
種類: MovableType
FBでコメント